
就実こども園は乳幼児期にふさわしい生活の場を整え、
健やかな育ちを支えるためにチーム就実で頑張っています。
また、子育て支援『 みにつくつく』では、
未就園の親子の方がいろいろな人と出会い、子どもたちが楽しく遊んだり、
保護者も子育てについて学んだり気軽に悩みを話したりなどできる場を設けています。



こども園から小学校、中学校から高等学校、
さらに短期大学、大学、大学院までの一貫教育を行う就実学園の教育理念に沿って
質の高い幼児教育を実践する「就実こども園」を開設いたしました。
就実こども園は、就実大学・就実短期大学附属幼稚園に認可外保育施設を併設し、
保育の必要な幼児への保育の提供と、 就学前の幼児に対する幼児教育を一体的、
有機的に組み合わせています。幼児の健全な発育を図るため、
総合的な育児支援と幼児教育を行うとともに地域の子育て支援事業を実施します。
この言葉には、外見の華やかさに心奪われることなく、内面の豊かさや知性、
社会に貢献できる実践的な能力などをまず身につけること、という高い志が込められています。
心身ともに健康でたくましい子どもの育成
遊びや生活に意欲的に取り組み元気にのびのび生活する子
好奇心にあふれ、自分で考えて行動し判断ができる子
人や自然とふれあい、思いやりの気持ちを持ち、
心を通わせ仲良くできる子
0 歳から就学前までの子どもを一貫した教育・保育目標により幼児期にとって大切な基本的生活習慣の指導をはじめ、さまざまな経験を通して生きる力・思考力・協調性を培います。大学の附属園として、教員の研究や学生の学習支援等の役割を担うとともに研究成果等は保育現場にフィードバックして、質の高い教育・保育を目指します。
施設 名称 |
認定こども園 就実こども園 (就実大学・就実短期大学附属幼稚園・保育所) |
---|---|
所在地 | 〒703-8258 岡山市中区西川原15-1 |
電話 | 086-206-2112 |
FAX | 086-206-2110 |
路線名 | JR山陽本線・赤穂線 |
最寄 の駅 |
西川原・就実駅 |
利用 定員 |
172 人 ◆幼稚園の定員 3歳児:2クラス 4歳児:2クラス 5歳児:2クラス 計6クラス128人 ◆保育所の定員 0歳児:1クラス 1歳児:1クラス 2歳児:1クラス 計3クラス 44人 |
構造 | 鉄筋コンクリート造り |
---|---|
階数 | 2階建て |
敷地 面積 |
4,223.02㎡ |
延床 面積 |
1,689.89㎡ |
開設 | 平成24年4月 |
その他 | 地中熱利用設備導入 OMソーラー設備導入 |