名称 | ひよこ組 |
---|---|
対象年齢 | (R4 年4月2日~ R5 年4月1日生まれ)の幼児 ※本園への入園をご希望の方 |
時間 | 9:30~11:00 |
内容 | 季節の遊び・好きな遊び・製作遊び・集団遊び・絵本の読み聞かせ・園庭開放など |
日程 | 全10回 5月:14日・28日 6月:4日・18日 7月:9日・16日 9月:3日・17日 10月:22日・29日 |
料金 | 年間 3,200円(別途保険料 1,800円) ※保険料は、変動する場合があります。ご了承ください。 |

就園前の2歳児親子の方を対象に集団生活に
少しずつ慣れることができる環境を提供しています。
季節の遊びや、製作などが親子で楽しめます。
また、子育てについての情報交換や、
就園に向けて基本的生活習慣の定着などについてお話させていただく時間も設けます。
園内、園庭でいろいろな遊びが経験できます。
朝のお集まりや、手遊び・絵本の読み聞かせもあり
就園前に集団生活を経験できます。
-
手遊び
-
室内・戸外
運動遊び -
身体計測
-
季節の遊び
製作 -
絵本の
読み聞かせ -
夏の水遊び
-
秋の運動会
ごっこ
- 「プレ保育」の主な活動内容です。好きな遊び(室内・戸外・運動遊びなど)も行います。
令和7年度
「プレ保育」について




子育て支援『 みにつくつく』では、
未就園の親子の方がいろいろな人と出会い、子どもたちが楽しく遊んだり、
保護者も子育てについて学んだり気軽に悩みを話したりなどできる場です。
どうぞお越しください。



内容紹介
親子交流の場
保護者同士、お子さん同士が仲良しになり、「ホッ」と一息つける場をめざしています。
ただし、お子さんをお預かりする託児所ではありませんので、お子さんから目を離さないでください。
開催日 |
【0歳児】 5月20日(火) 6月17日(火) 9月2日(火) 10月21日(火) 11月11日(火) 12月16日(火) 2月10日(火) 【1・2歳児】 6月10日(火) 7月15日(火) 9月16日(火) 11月4日(火) 12月9日(火) 1月13日(火) 2月17日(火) 【就園前の方、 どなたでも】 5月15日(木) 6月26日(木) 7月3日(木) 9月11日(木) 11月6日(木) 12月11日(木) 1月15日(木) 2月5日(木) 年間予定表により、火曜日(年齢別)、木曜日(就園前の方、どなたでもご参加ください) ※都合により開催できない日はホームページにてお知らせします。 |
---|---|
開催時間 | 9:30〜11:30 |
内容 | みにつくつくの始まりには、みんなでお集まりをします。絵本を見たり、歌を歌ったり、話をしたりして親睦を深めながら、楽しい時間を過ごしましょう! ! その後、室内で好きな遊びをしたり、親子でふれ合い遊びをしたりして遊びます。 また、園庭開放をしていますので、戸外でも好きな場所で好きな遊びをしましょう!! |
会場 |
認定こども園 就実こども園 (就実大学・就実短期大学附属幼稚園・保育所) ● 車をご利用の方 北駐車場またはゴルフ場へ駐車してください。 駐車場は こちら ● 自転車をご利用の方 自転車置き場は園内入口にありますので、鍵をかけてご利用ください。ベビーカーも置いてください。 |
- 記録・研究・取材のため、写真・ビデオによる撮影をさせていただくことがあります。
プライバシー尊重に十分配慮しますが、意に沿わない方はお申し出ください。 - 就実大学・就実短期大学の学生が勉強のため参加することがあります。
- 園内での写真等の撮影はご遠慮ください。
子育て相談
開催日 | 金曜日 |
---|---|
開催時間 | 13:00〜16:00 |
会場 | 電話で対応し必要に応じて面談をします。 |
ご利用案内
みなさんが気持ちよく過ごせるように、ご利用にあたって下記のことにご協力ください。
ご理解・ご協力くださるようお願いいたします。
利用登録など
- 1回目の利用の際には、利用登録カードに所定の事項の記入をお願いします。(参加予約は不要です)
記入された個人情報は、緊急時などの対応のために大切に保管します。 - 利用料は無料です。
- 就実こども園の1階子育て支援室で受付をいたします。保護者用名札は各自でご用意ください。
お子さんの名札は、用意していますのでご利用ください。お帰りの際に返却ください。 - 2回目以降のご利用についても、参加予約は必要ありません。
分からないことがありましたら、 電話 086-206-2120 までご連絡ください。
子育て支援室での遊具・絵本のご利用
- おもちゃ、絵本などは自由にご利用ください。遊んだ後は、みんなで片づけをお願いします。
おやつ・飲み物
- おやつの持ち込みはご遠慮ください。ただし、飲み物(お茶・水)は、持ち込みされて結構です。
- 母乳・ミルクの授乳は自由にしてください。
自転車・ベビーカー・駐車場
- 自転車、ベビーカーは自転車置き場に置いてください。
- 駐車場は、就実大学のゴルフ場駐車場・北駐車場をご利用ください。
使用済み紙おしめ
- おしめを交換される時は、おしめ交換台を使用してください。使用済み紙おしめは、お持ち帰りください。
食堂のご利用について
- 就実学園 V 館の喫茶・地下食堂の利用ができます。(地下のみ子ども用イスがあります)
就実こども園内 子育て支援 「みにつくつく」
〒703-8258
岡山県岡山市中区西川原15-1
TEL
086-206-2120(専用)|
FAX
086-206-2110
MAIL minitsukutsuku@shujitsu.ac.jp